NEW!
今日の献立 2023/04/03
2023/4/3のメニュー☆
ご飯:黒米
・鶏肉のから揚げ
・アジの西京焼き
・春キャベツのラーパツァイ
・切干大根と揚げの煮物
・ゴボウの味噌キンピラ
・キュウリの塩こうじ漬け
351kcal(おかずのみ) 塩分2.8g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
ヘルシーで色々な料理に使いやすい鶏肉には、良質のタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は免疫力を作る材料になるので、風邪やインフルエンザが蔓延する寒い冬にもしっかりと食べたい食品です。また、タンパク質の代謝に欠かせないビタミンB6や糖質や脂質の代謝に欠かせないビタミンB2を多く含むので、「お正月に食べすぎて体型が・・・」という人にはおすすめです。しっかり食べてスリムなボディーを手に入れましょう。
・鶏肉のから揚げ
・アジの西京焼き
・春キャベツのラーパツァイ
・切干大根と揚げの煮物
・ゴボウの味噌キンピラ
・キュウリの塩こうじ漬け
351kcal(おかずのみ) 塩分2.8g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
ヘルシーで色々な料理に使いやすい鶏肉には、良質のタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は免疫力を作る材料になるので、風邪やインフルエンザが蔓延する寒い冬にもしっかりと食べたい食品です。また、タンパク質の代謝に欠かせないビタミンB6や糖質や脂質の代謝に欠かせないビタミンB2を多く含むので、「お正月に食べすぎて体型が・・・」という人にはおすすめです。しっかり食べてスリムなボディーを手に入れましょう。
NEW!

今日の献立 2023/03/31
2023/3/31のメニュー☆
ご飯:黒米
・豚ロースの照り焼き
・サバの梅煮
・里芋の天ぷら
・五目煮
・マカロニサラダ
・大根のゆず風味漬け
387kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
里芋の原産は熱帯アジアで、日本には稲より早く、紀元前1世紀頃に入ってきました。当時は里芋を葉でくるんで蒸し焼きにして食べていたと考えられています。どんな味だったんでしょうね。現在では煮っころがしや含め煮などのおふくろの味として家庭料理には欠かせない食材です。そして里芋独特のぬめりはガラクタンやムチンでガン予防や潰瘍の予防に効果があるとされています。
・豚ロースの照り焼き
・サバの梅煮
・里芋の天ぷら
・五目煮
・マカロニサラダ
・大根のゆず風味漬け
387kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
里芋の原産は熱帯アジアで、日本には稲より早く、紀元前1世紀頃に入ってきました。当時は里芋を葉でくるんで蒸し焼きにして食べていたと考えられています。どんな味だったんでしょうね。現在では煮っころがしや含め煮などのおふくろの味として家庭料理には欠かせない食材です。そして里芋独特のぬめりはガラクタンやムチンでガン予防や潰瘍の予防に効果があるとされています。
NEW!

今日の献立 2023/03/30
2023/3/30のメニュー☆
ご飯:白米
・ひじき入りハンバーグ
・サワラフライ
・スパゲッティミートソース
・高野豆腐のキノコあんかけ
・春雨の中華風酢の物
・バターコーン
386kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
高野豆腐は粉にして小麦粉の代わりに使ったり、粗挽きにしてパン粉の代わりに使ったり、挽肉の代わりに使ったりと、そのまま食べるだけでなく色々な使い方ができます。糖質の摂りすぎや脂の摂りすぎを防止するためで、血糖値が高い人や中性脂肪が気になる人にはおすすめです。カルシウムも多いので、骨粗鬆症予防としても使える食材です。薄くスライスしてスープに入れたり、ひき肉を挟んで煮物にしてもいいですよ
・ひじき入りハンバーグ
・サワラフライ
・スパゲッティミートソース
・高野豆腐のキノコあんかけ
・春雨の中華風酢の物
・バターコーン
386kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
高野豆腐は粉にして小麦粉の代わりに使ったり、粗挽きにしてパン粉の代わりに使ったり、挽肉の代わりに使ったりと、そのまま食べるだけでなく色々な使い方ができます。糖質の摂りすぎや脂の摂りすぎを防止するためで、血糖値が高い人や中性脂肪が気になる人にはおすすめです。カルシウムも多いので、骨粗鬆症予防としても使える食材です。薄くスライスしてスープに入れたり、ひき肉を挟んで煮物にしてもいいですよ