NEW!
今日の献立 2021/04/12
2021/4/12のメニュー☆
ご飯:黒米
・豚肉のネギ塩焼き
・シャケフライ
・レンコンのオイマヨサラダ
・ひじきと揚げの煮物
・キャベツとツナの青じそ和え
・高菜炒め
388kcal(おかずのみ) 塩分2.7g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
葱は昔から漢方薬としても用いられ、悪寒や咳が出る時には効果があるといわれています。体を温め、冷えを改善したり、胃腸の働きを調えるので、免疫力アップにも最適な食材。また発汗作用があり、血や気の巡りをよくして悪い気を外に出してくれますよ。辛みが苦手な人もいるかもしれませんが、しっかり加熱すると辛みが抑えられます。豚肉とは相乗効果があるので、組み合わせて食べてみましょう。
・豚肉のネギ塩焼き
・シャケフライ
・レンコンのオイマヨサラダ
・ひじきと揚げの煮物
・キャベツとツナの青じそ和え
・高菜炒め
388kcal(おかずのみ) 塩分2.7g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
葱は昔から漢方薬としても用いられ、悪寒や咳が出る時には効果があるといわれています。体を温め、冷えを改善したり、胃腸の働きを調えるので、免疫力アップにも最適な食材。また発汗作用があり、血や気の巡りをよくして悪い気を外に出してくれますよ。辛みが苦手な人もいるかもしれませんが、しっかり加熱すると辛みが抑えられます。豚肉とは相乗効果があるので、組み合わせて食べてみましょう。
NEW!
今日の献立 2021/04/09
2021/4/9のメニュー☆
ご飯:黒米
・トンカツ 特製ソース
・サバのコチュジャン風味
・もやしと青菜の中華炒め
・肉じゃが
・春雨サラダ
・大根の酢の物
380kcal(おかずのみ) 塩分3.2g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
大根は、クセがなくさっぱりした味で、シャキシャキした食感が楽しめるので、サラダや酢の物で束ると美味しいですね。大根には消化酵素が多く含まれています。でんぷん分解酵素のアミラーゼ、たんぱく質分解酵素のプロテアーゼ、脂肪分解酵素のリパーゼ、三大栄養素の消化を助けて、エネルギーを作ります。
・トンカツ 特製ソース
・サバのコチュジャン風味
・もやしと青菜の中華炒め
・肉じゃが
・春雨サラダ
・大根の酢の物
380kcal(おかずのみ) 塩分3.2g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
大根は、クセがなくさっぱりした味で、シャキシャキした食感が楽しめるので、サラダや酢の物で束ると美味しいですね。大根には消化酵素が多く含まれています。でんぷん分解酵素のアミラーゼ、たんぱく質分解酵素のプロテアーゼ、脂肪分解酵素のリパーゼ、三大栄養素の消化を助けて、エネルギーを作ります。
NEW!
今日の献立 2021/04/08
2021/4/8のメニュー☆
ご飯:白米
・鶏もものゴマから揚げ
・サンマのしょうが煮
・キャベツのお好み焼き風オムレツ
・若竹煮
・蓮根サラダ
・白菜の漬物
383kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
若竹煮(わかたけに)の若は、わかめ、竹は筍を表しており、春に新たに生まれた若い芽(ワカメ)と春先に土から生えるタケノコを春の出会いとして合わせた料理が名前の由来だそうです。確かにどちらも春を感じる食材ですね。春が旬の食材には、デトックス効果があり、この2つにも食物繊維がたっぷり含まれています。季節を感じながら、ぜひ食べてください。
・鶏もものゴマから揚げ
・サンマのしょうが煮
・キャベツのお好み焼き風オムレツ
・若竹煮
・蓮根サラダ
・白菜の漬物
383kcal(おかずのみ) 塩分2.5g
【管理栄養士大山加奈恵の一言メモ】
若竹煮(わかたけに)の若は、わかめ、竹は筍を表しており、春に新たに生まれた若い芽(ワカメ)と春先に土から生えるタケノコを春の出会いとして合わせた料理が名前の由来だそうです。確かにどちらも春を感じる食材ですね。春が旬の食材には、デトックス効果があり、この2つにも食物繊維がたっぷり含まれています。季節を感じながら、ぜひ食べてください。